私がこなつを産んだころ、「母乳にダイオキシン」が問題になっていた。
初乳は、脂肪が濃いので(うろ覚え)特にダイオキシンがでやすい、
とうようなことだったと思う。
でも、私はできるだけ母乳で育てたいと思っていた。
こなつにお乳をあげている時、私は一番幸せだったから。
でも、お乳のではあまりよいほうではなく、
こなつが2ヶ月になるころに母乳だけでは足りなくなった。
仕方なく、病院でもらったミルクをあげてみることにした。
ほ乳瓶は念のために、産む前に買っておいた。
初めての人工乳。
こなつは気にくわなかったらしく、ぎゃんぎゃん泣いて拒否する。
そりゃあ、そうだろう。
産まれた瞬間から口にしてきたのは、母乳だけだ。
母乳が出やすくなるということは、全部試してみた。
お赤飯が良いと聞けば、お赤飯を食べ、ケーキのようなカロリーの高いものもたくさん食べた。
この時期はどんなにカロリーの高いものを食べても、
母乳になって出ていくので全然太らない。私はかえって痩せたくらいだった。
何も気にせずに食べたいものがたくさん食べられて、幸せだったな。
その結果、少し効果があったがやっぱり足りない。
しかし、やっぱりこなつはほ乳瓶は拒否する。
悩みに悩んでいる私に夫は、
「なにか、管を回して乳首に貼り付けて飲ませれば?」
…本気でいってるのかーーーー(怒)!!
ばかなことしか考えられない夫を薬局へ行かせ、
ありとあらゆる乳首を買ってこさせた。
その結果、ヌークのシリコンの乳首なら飲んでくれることが判明。
この日から、人工乳との混合になった。
人工乳をあげる場合、粉ミルク用のポットは絶対便利だと思う。
一度沸騰させたあと、適温で保温してくれるという優れ物。
私は買うタイミングを逃し、湯冷ましを別においておいて、
熱湯を冷ましながらあげてたけど、今度産むことがあったら絶対買う!
結局こなつは8ヶ月まで混合だったが、
混合の最大の欠点は母乳をどれだけ飲んだかわからないこと。
そのために、ミルクをどれだけあげればいのかわからず
授乳時間のリズムがなかなかつけられなかった。
今度、もし子供を育てることが会ったとしたら(こればっか)、
出なくなったらすっぱり母乳はあきらめ、
人工乳だけにするな。